自宅で自分の好きなことや、興味のある内容で教室やサロンを開きたいと思う女性は年々増えているようで、アメブロなどを見るとたくさんの個人事業主のブログを発見することができます。
例えば、
- パン教室
- プリザーブドフラワー教室
- ペン字教室
- 料理教室
- ハ―バリウム教室
- キャンドル教室
- メイクレッスン
などなど。
または、
- ネイルサロン
- マツエク
- リフレクソロジー
などの自宅サロンの開業も人気です。
自分の都合がよい時間にレッスンの日程を入れることができるため、仕事とプライベートを両立できることが魅力です。
自宅で教室を始めるためには、まずどんなことが必要なのでしょうか。
自宅で教室やサロンを始めるための流れ
- 何の教室やサロンを始めるのかを考える
- 資格が必要であれば資格を取る
- 規約を決める
- やらないことを決める
- 必要なものを備える
- ブログやホームページ・チラシなどの集客ツールを作る・立ち上げる
- 知人・ホームページ・ブログ・チラシ・SNSから集客を行う
自宅で教室を始めるための準備は、大きく書いてこんな感じになります。
何の教室やサロンを始めればよい?
例えば、絶えず需要のある流行り廃りのない内容の教室やサロンを始めると、長く続けることができるでしょう。
実際に人気があるのはこれらの教室やサロンです。
- リトミック・ピアノ:子どもに音楽の楽しさを教えたい
- 英語:子どもに英語を習わせたい
- パン:おいしいパンを作りたい
- 食育:子どもと食を育みたい
- ネイル:自宅の近くで施術を受けたい、子連れでサロンに行けない
また、最近人気の教室を始めるのも手です。
- アロマワックス
- ハ―バリウム
というような人気のクラフトをいくつも開催できる教室ですと、どれか流行りが過ぎても教室の運営は安定して行えます。
資格を取ろう!
資格取得は必須ではありませんが、資格があることで専門知識があることを示せますし、安心感を与えることができます。
資格のある教室とない教室であれば、資格がある教室やサロンの方が選ばれやすいです。
教室に通学・通信講座など色々手段はありますので、自身のライフスタイルに合わせて検討してみましょう。
[kanren postid="2877","3151","2891"]
規約を決める
お教室を開く際は、教室の規約を決めておきましょう。
特にトラブルになるのは、下記のことです。
- 受講料の受け渡し方法
- 前日・当日キャンセル
- 振替の有無
- 悪天候だった際の対応
これらのような損益を受けやすい部分は、「なぁなぁ」にせず最初からきちんと決めておきましょう。
やらないことを決める
お教室運営は、やらないことを決めることがとても大切です。
例えば
- 土日は仕事をしない
- 14:00以降のレッスンや施術はしない
など、無理なく続けられて自分のライフスタイルを崩さないようにするための決まりです。
ざっくりでよいのでやらないことを決めましょう。
お教室が始まって、軌道に乗ってきたら見直しをしていきましょう。
ブログやホームページ、SNSアカウントを立ち上げよう
現代は、インターネット時代。
お教室もホームページやブログで探す時代です。
最低限、必ずブログは立ち上げましょう。
特にアメブロは起業をしている方に人気が高く、コミュニティ機能も高いブログサービスです。
アメブロをしている方がお客さんになってくれるケースも多いので、まずは立ち上げたいところです。
また、食べ物やクラフト系のお教室はインスタグラムもおすすめです。
アイシングクッキーの教室など、見た目がかわいいものはInstagramから集客があると先生に聞きました!個人アカウントと教室用アカウントに分けて運用しましょう
重要度は、こんな感じです。
ポイント
ブログ>インスタグラムなどのSNSアカウント>ホームページ
宣伝・集客を行う
人が集まらないことには、レッスンや施術ははじめられません。友人知人を誘ったり、ブログを書いたりして集客をしましょう。
子ども向けのお教室であれば、チラシも有効です。
大量撒布が必要ですが、きちんとチラシを作れば蒔いた分成果も上がりやすいようです。
チラシなどの集客ツールを自分で作るのはちょっと難しい…でもあまり高いお金は出せない…という先生は、クラウドソーシングサービスのココナラを利用してみましょう。リーズナブルなお値段で名刺やチラシなどを作ってもらえますよ。
人気教室・サロンになるための秘訣
仕事の関係で人気があるお教室のレッスンを体験したり、実際に主催の方とよく会うのですが、人気教室や人気サロンになるための秘訣はいくつかあります。
- 先生にカリスマ性がある
- 生活感を出さないレッスン部屋
- 独自性のあるレッスン内容
- アフターフォローが丁寧
- (立地が良い)
カリスマ性というものは、元々持った個性に影響されます。
ですので、なかなか身に付けることは難しいですが、それ以外のことであれば創意工夫でできることがたくさんあります。
他業種など他のお教室に一度通って、人気教室のノウハウを垣間見てみるのもおすすめです。
立地が悪くても、評判が上がれば生徒さんが遠くから通うお教室になることも可能です。
やってみたいと思ったら、リサーチをしたり資格と取得するなど、まずは動き始めてみましょう!
おすすめ書籍
おうち教室を始めるためのノウハウはもちろん、確定申告などにも触れられています。
家庭を第一にしつつ教室を運営するという姿勢で書かれており、これから教室を始めたい方にはまず読んでほしい一冊です。
-
女性の起業におすすめのブログサービス3選
集客 それは、起業をする上で最も重要なことです。 集客をしないで商品やサービスが売れることは滅多にありませんし、お客さんがいないと商品やサービスが売れることはありません。 近年はインターネットを使った ...
続きを見る
-
お仕事ブログは仕事に特化した内容をひたすら書くべき理由
個人事業主の方は、アメブロなどお仕事でブログを利用されている方がたくさんいらっしゃいます。 毎日ブログを頑張って書いているという方も多いのではないでしょうか? しかし、ただやみくもにブログを更新してい ...
続きを見る